暗号資産

コインチェックで仮想通貨を送金する方法。ウォレット作成までを解説

2022年5月31日

※当サイトではアフィリエイト広告を使用しています

本記事はコインチェックから仮想通貨を他の取引所やウォレットへ送金する方法を解説します。

こんな人向け

  • ビットコインや他の仮想通貨を別の取引所に移動させたい
  • 買いたい仮想通貨があるんだけど海外取引所にしかない
  • NFTを買いたいから指定のウォレットに仮想通貨を送金したい

このような人向けの記事になっています。

コインチェックを例にして送金方法とあわせて送金の仕組みも解説しています。

実は送金の仕組みはどの取引所でも似たような手法となるため、一度仕組みを理解しておくと、他の取引所を使用した際に応用が効きます。

わたしは暗号資産(仮想通貨)でNFTを購入したり、トークンをステーキングしたりとその可能性や新しい世界を楽しんでいます。

資産形成とはまた違った楽しさがあり、こういったことを目的に仮想通貨に触れたという人もいるのではないでしょうか。

ポイント

  • 送金先のウォレット作成方法がわかる
  • コインチェックを例にして実際の送金手順がわかる
  • 送金の際に気をつけたいポイントがわかる

これらの点について解説していきますので、ぜひ最後まで読んでいってくださいね。

すぐに方法が知りたいという方はこちらをクリックすると該当箇所まで飛びます。

今のうちに開設しておいたほうが絶対お得ですので、気になった方はぜひこの先も目を通していってくださいね。

コインチェックへはこちらをクリック

仮想通貨の送金方法を仕組みとあわせて解説

仮想通貨を送金する流れは以下のとおりです。

送金の流れ

  1. 送り先でウォレット(受付場所)を作成しておく
  2. 国内取引所から送り先のアドレスに向けて送金する
  3. 送り先で送金された仮想通貨を受け取る

簡単にいえば、送り主自らで送付元と受取先のアドレスをつなげて送金するという流れです。

送金元で封筒を作って、受取先でポストを作るイメージですね

事前に〇〇が届くからね。という指示をお互いに出しておき、それをつなげて送金を行います。

代表的な送り先としては、

  • 別の国内取引所
  • 海外取引所(Binance、Bybit)
  • 仮想通貨ウォレット(Metamask)

などが挙げられます。

それぞれには受取先のアドレスが存在し、それを送付先(今回はコインチェック)のアドレスにつなげることで送金ラインが作成されます。

アドレスは仮想通貨や送り先ごとに作成する必要があり、

送付先アドレスの例

  • 国内取引所Aに○○を送金する
  • 国内取引所Aに■■を送金する
  • 海外取引所に○○を送金する
  • 仮想通貨ウォレットに■■を送金する

といった組み合わせでもアドレスはそれぞれ必要になります。

送金する理由はそこにしかないものがあるからです

暗号資産(仮想通貨)を送金する理由としては、

送金する代表的な理由

  • NFTを購入するには仮想通貨を専用のお財布(Metamaskなど)に入れないといけない
  • 海外取引所でしか売っていない仮想通貨がある

この2点が主な理由です。

NFTを購入するため

OpenSeaが有名ですがブロックチェーン上のマーケットプレイスを利用するとき、そこで使用される仮想通貨をウォレットを介して購入する必要があります。

簡単にいってしまえば、コンビニにジュースを買いに行くので150円を財布に入れていくようなものです。

OpenSeaの場合はおもにイーサリアム(ETH)のブロックチェーンに対応しているため、通貨としてはイーサリアムを用います。

お財布として用いるMetamaskがいわゆるウォレットとよばれる受付場所となります。

お店で用いる通貨がイーサリアムであるため、ここで送金という手順が必要になります。

国内取引所に欲しい仮想通貨がない

このパターンでは売られている場所にお金を移していくイメージです。

主な海外取引所としてはBinanceBybitが挙げられます。

この場合は国内取引所でBTCやETH、XRP(リップル)を購入して海外取引所に送金し、その後海外取引所内で目的の通貨を購入するという流れになります。

直接、日本円を海外取引所に入金できれば手間がないのですが、現在日本円の入金は受け付けられていません。

クレジットカードでの入金こそ可能ですが、手数料が高い。使用できるカード会社が限定されている、仮想通貨の送金よりも入金承認に時間がかかる、というデメリットがあり、クレジットの使用も最適とはいえません。

そのため国内からの送金という手段が一般的となっています。

コインチェックで仮想通貨を送金する方法

それでは実践編として実際に送金するまでの手順を解説します。

送付先のアドレスを取得し、送金元(今回はコインチェック)で送付アドレスを作成する

この流れが基本となりますので、こちらをまずおさえておきましょう。

Bybitにビットコインを送金する方法

海外取引所Bybitにビットコインを送金する流れを解説します。

ポイント

  1. アプリ内ウォレットからビットコインを選択
  2. 残高ページから送金をタップ
  3. 『送金先を追加』を選択して送付アドレスを作成
  4. 送金先であるBybitからアドレスをコピーしてくる
  5. Bybitの現物アカウントにあるビットコインを選択
  6. 『入金』で表示されるQRコードまたはアドレスをコピーする
  7. コインチェックのアプリに戻り送付アドレスにコピーしたものをペースト
  8. 『追加』をタップしてSMS認証を行う

ウォレットからBTCを選択。

『送金』をタップ。

送金先はリスト化されていることもありますが、海外取引所は記載がないため『その他』を選択しましょう。

Bybitのアプリに移動してきました。ここからはBybit側の捜査になります。

まず『資産』という項目をタップし『現物アカウント』を表示させましょう。

『入金』を選択。

チェーンタイプがBTCであることを確認しましょう。

タイプを間違えると通貨がおもわぬところに振り込まれてしまうためここはよく確認しましょう。

アドレスをタップ(コピー)して、コインチェックのアプリに戻りましょう。

最後にSMS認証を行って送付アドレスは完成です。

送付先アドレスが完成するまでしばらく(数分程度)かかりますのでしばし休憩です。

送金サービス名をさきほど登録したアドレスに。受取人種別を『本人への送金』とします。

送金したい額を入力。送金額や手数料の過不足などなければ『BTCを送金』

これで送金完了です。

入金が完了するとメールでお知らせてくれます。

これでBybitへの送信が完了しました。

Metamaskにイーサリアムを送金する方法

次に仮想通貨ウォレットであるMetamaskにイーサリアムを送金する方法です。

MetaMask - Blockchain Wallet

MetaMask - Blockchain Wallet

posted withアプリーチ

送金までの流れ

  • コインチェックアプリのウォレットからイーサリアムを選択
  • 送金を選択し送付用アドレスを作成する
  • Metamaskから送金用のアドレスをコピーする
  • コインチェックアプリに戻り『宛先』にペーストする

イーサリアムの入金画面がビットコインのときと変わっていますが、基本的にやることは変わりありません。

Metamask側でも同様にアドレスをコピーしましょう。

最後にSMS認証を行って送付先ウォレット完成です。

再度イーサリアムの送金を選択して、必要事項を記載してください。

上記のBTC送金と同じように、送金したい金額と手数料を確認し、問題なければ送金を行ってください。

Metamask上でしっかりと受取が確認できました。

というわけで、さっそくわたしもNFTを購入してまいりました。

送金する際は手数料に注意しましょう

送金の際に注意しておきたいことは2点あります。

注意

  • 取引所によっては送金に手数料がかかります
  • ブロックチェーン上では送金にくわえてガス代を求められることがある

どちらも手数料についてですが、それぞれの注意点とその対策をお伝えしていきます。

送金手数料が無料な取引所を選ぼう

結論として国内取引所の1つである『GMOコイン』を利用しましょう。

理由は送金手数料が無料だからです。コインチェックだと送金手数料が必要で、その金額は送付する仮想通貨によって異なります。

ビットコイン0.0005BTC
イーサリアム0.005ETC
引用:Coincheck

必要な手数料はこのように設定されています。

『ちょっと安そう』とおもうかもしれませんが大間違いです。この手数料はめちゃくちゃ高いです。

22年5月の時点のBTC,ETHの価格をこの表にくわえると、

ビットコイン0.0005BTC372万/BTC1860円
イーサリアム0.005ETH23万/ETH1150円

1回の送金でこれだけの手数料を取られます。

たとえ送金額が500円であってもそれでも手数料は1860円取られるわけです。

さほど送金する機会がない、というのであれば致し方ないとして割り切れますが、何度も送金したいとなれば話は別です。

送金を何度もしようという方は、国内取引所の1つである『GMOコイン』を利用しましょう。

ガス代用に多めに送金するようにしましょう

こちらはイーサリアム上のブロックチェーンを利用する際に覚えておいてほしいポイントです。

ガス代って?

イーサリアムブロックチェーン上で発生する手数料のことで、取引の記録や承認する人が支払いの対象となっている

要するに、裏でひたすらハンコを押し続けている人たちへの手数料ですね。

このガス代も時期によっては高額になることがあり、ガス代の状況によって送金タイミングが変わるほどの影響力があります。

ガス代については『ETH Gas Station』で確認可能です。その時点でのネットワークの忙しさによって費用が変動します。

サイトでのlegacyが30以下なら早い、80以上になると超混雑というイメージです

このため、商品の金額にくわえてガス代も考慮に入れる必要があるため、送金する額はガス代を踏まえて少し多めに送金するのがベストです。

イーサリアムチェーンの場合はガス代が高騰することがあり、ガス代のチェックが頻発するのがデメリットとなっています。

ガス代が足りない、となるとさらなる入金が必要になるため手間が増えます。

なんども送金するのは面倒ですし、送金にその都度手数料がかかるのもつらいですよね。

ガス代が非常に安いPolygonチェーンなども存在するので、NFTの売買が活発化するのはこれからなのかもしれません。

まとめ

今回は仮想通貨の送金方法をお話してきました。まとめると、

まとめ

  • 送金の手順としては、出金場所と送付先をアドレスでつなげるイメージ
  • 必要な仮想通貨が販売されていないときは海外取引所も検討する
  • 複数個所を経由するため、余計な手数料は減らすようにしよう

資産形成以外にも仮想通貨の使い道はたくさんあります。

まったく新しい考え方でいろいろな可能性を魅せてくれるのが仮想通貨だとおもっています。

まだまだ難しいことが多いですが、一緒に学んでいきましょう。

ではまた次の記事で。

-暗号資産